長浜東ロータリークラブ
HOME 奉仕活動のご紹介 例会のご案内 クラブ概要 わかりやすいロータリー お問い合わせ
HOME > 例会のご案内
ロータリークラブとは

[ → 2010-2011年度 例会スケジュールを見る ]

 2011−2012年度 例会スケジュール

  7月

 

例会日

例会回数

予定

報知・告知

1日

1714

長浜東ロータリークラブ
会長 渡辺 誠行
副会長 設楽 忠克
幹事 土田 幸一
「新年度の抱負」
7月度定例理事役員会

8日

1715

各委員長 「新年度の抱負」
7月度管理運営委員長会議

15日

1716

湖北エコミュージアム地域学芸員
肥田 嘉昭氏 「小谷城とお江」

22日

1717

オーストラリア メルボルン少年野球チーム監督
中村 吉宏氏 「野球と国際交流」

節食例会

29日

1718

〜余呉の歌姫 ミニコンサート〜
ソプラノ歌手 鳥塚 貴絵氏
ピアノ伴奏 上田 直子氏

 

  8月

月間テーマ/会員増強・拡大月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

5日

1719

「クラブ長期計画(戦略プラン)の必要性と考え方」
会員増強月間に因んで
RI第2650地区 ガバナー補佐 松波 征文君
長浜東RC 会員増強委員長 伊藤 浩君
定例理事役員会

12日

休会

定款第6条第1節

19日

1720

長浜市長 藤井 勇治氏
「安全安心のまちづくりについて
(原子力発電施設をどう考えるか)」
管理運営委員会

26日

1721

残景寺住職/余呉オペラ・俳句大会リーダー
横山 義淳氏
「過疎地域における文化の創造」

 
このページのトップへ
 

  9月

月間テーマ/新世代のための月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

2日

1722

新世代のための月間に因んで
定例理事役員会

10日(土)
IM守山RC
ホストクラブ

9日

1723

滋賀県観光交流局観光室長補佐
白井 稔氏
「びわこ検定について」

16日

1724

ウェイクスケーター 伊東 節子氏
「ウェイクスケート世界大会の報告」
管理運営委員会

23日

休会

法定休日

30日

1725

第3回クラブ協議会
節食例会

このページのトップへ
 

  10月

月間テーマ/職業奉仕・米山月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

7日

1726

第4回クラブ協議会
ガバナー公式訪問

1日(土)
みどりの森の清掃奉仕

1日(土)
第1回情報集会開催
【於】ウッディパル余呉

2日(日)
予備日

28日(金)〜29日(土)
会員研修親睦旅行 
金沢方面

14日

1727

「米山月間に因んで」
長浜東ロータリークラブ米山奨学生
曾 錦華さん
定例理事役員会

21日

1728

「東日本大震災支援活動に参加して」
長浜赤十字病院 救急部長 
中村 誠昌氏
長浜赤十字病院 看護係長 
大家 達弥氏
管理運営委員会

28日

1729

「マイナス資源を地域資源に」
〜日本初!ココイチ「鹿カレー」の取組〜
湖北農業農村振興事務所 
農産普及課 松井賢一氏

このページのトップへ
 

  11月

月間テーマ/ロータリー財団月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

4日

1730

「イニシエーション スピーチ」
川瀬 努君 木村 元君
 「財団月間に因んで」
松宮 顕昭君
定例理事役員会

 

11日

1731

「日本経済の再生に向けて」
エース証券長浜支店 支店長
見村英樹氏
管理運営委員会

18日

休会

定款第6条第1節

25日

1732

「滋賀県政の課題について」
滋賀県議会議員 川島 隆二氏
節食例会

このページのトップへ
 

  12月

月間テーマ/家族月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

2日

1733

「南長浜に生息する
サンショウウオの研究と保護活動」
長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部
アニマルバイオサイエンス学科
動物分子生物学研究室 
教授 齊藤 修氏
定例理事役員会

23日(金・祝) 
忘年家族会
(グラツィエ)

9日

1734

「高齢者福祉のあり方について」
清浄会 副理事長 畑下 圭子氏
管理運営委員会

16日

1735

「自然に学ぶ経済」
滋賀県立大学 副学長 仁連 孝明氏

23日

1736

移動例会・忘年家族会

30日

休会

定款第6条第1節

このページのトップへ
 

  1月

月間テーマ/ロータリー理解推進月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

6日

休会

定款第6条第1節

 

13日

1737

定例理事役員会

20日

1738

「長浜市の幼児教育の課題について」
長浜市教育委員会
教育長 伊藤 宏太郎氏

27日

1739

第5回クラブ協議会
移動例会・新年懇親会

このページのトップへ
 

  2月

月間テーマ/世界理解月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

3日

1740

「林業再生に向けた取組み」
東近江市役所
企画部緑の分権改革課 
主幹 山口 美知子氏
定例理事役員会

20日(月)
創立記念日

23日(木)
ロータリー創立記念日

24日(金)
卓話にはテレビドラマ「スクール☆ ウォーズ」の熱血教師のモデルとなった山口良治氏を お迎えします。

10日

1741

「Ipad・スマートフォンの
活用について」
ソフトバンクBB(株) 茂末 丈氏

17日

1742

創立記念例会
松波 征文君 押谷 仁一君
イニシエーション スピーチ
上羽 輝明君

24日

1743

隣接3クラブ合同例会
 「信は力なり(ALL FOR ONE ONE FOR ALL)」
京都市立伏見工業高等学校
ラグビー部総監督 山口 良治氏

このページのトップへ
 

  3月

月間テーマ/識字率向上月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

2日

1744

「地域エネルギー・市民共同発電所の取組」
東近江市役所 市民環境部 
生活環境課 山本 享志氏
定例理事役員会

 

9日

1745

「「縁」について思う」
花園大学元学長 西村 惠信氏

16日

1746

「雇用情勢と補助制度について」
ハローワーク長浜 所長 長崎 弘法氏

23日

1747

節食例会
時代へのキーワードは
「女性」「ローカル」「情報発信」
NPO法人 びぃ〜めーる企画室
理事長 板山 きよ美氏

30日

休会

定款第6条第1節

このページのトップへ
 

  4月

月間テーマ/ロータリー雑誌月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

6日

1748

日本ソフト開発(株) 
環境ICTプロジェクト本部
副本部長 吉田 治氏

3/31(土)〜4/1(日)
地区大会

13日

1749

歴史体感 紙芝居
「浅井長政」読み聞かせ
長浜市言葉を大切にする
まちづくり推進協議会
会長 宮腰 悦子氏

20日

1750

イニシエーション スピーチ

27日

1751

つながり 絆の大切さ
〜震災体験からの報告〜
(株)プロクルー 高野 正巳氏

このページのトップへ
 

  5月

月間テーマ/みどりの森月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

4日

休会

法定休日

 

11日

1752

「世界麻疹排除対策戦略計画と麻疹の現状」
長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 
遺伝子生命科学コース
教授 伊藤 正恵氏
定例理事役員会

18日

1753

「みどりの森月間に因んで」 
公立大学法人滋賀県立大学 
環境科学部 環境建築デザイン学科
准教授 村上 修一氏

25日

1754

「長浜の魅力を発信 ミニコンサート」
Lefa(hiroyuki&aki)
第6回クラブ協議会
節食例会

   
このページのトップへ
 

  6月

月間テーマ/ロータリー親睦活動月間

例会日

例会回数

予定

報知・告知

1日

1755

「RYLA報告」 
丸電プレス工業(株) 社員 田中 宏明氏
定例理事役員会

 

8日

1756

「滋賀バスケットボール・日本一をめざして」
滋賀レイクスターズ 
小川 伸也氏 伊戸 重樹氏

15日

1757

「運動に秘められた予防の可能性
〜トレーニング指導者の立場から〜」
摂南大学ラグビー部 トレーナー 
濱田 和樹氏

22日

1758

「暴力団排除条例と治安状況について」
長浜警察署刑事課組織犯罪対策係 
斎藤 以一氏

29日

1759

次年度第2回クラブ協議会
移動例会・年度末懇親会

[ → 2010-2011年度 例会スケジュールを見る ]

このページのトップへ
 
創立40周年記念事業
長浜東ロータリークラブ公式ブログ
国際ロータリー
国際ロータリー第2650地区
長浜市
長浜商工会議所
長浜ロータリークラブ
インターシティミーティング
長浜青年会議所
 

| HOME | 奉仕活動のご紹介 | 例会のご案内 | クラブ概要 | わかりやすいロータリー | 創立40周年記念事業 |
| リンクス | サイトマップ | アクセスマップ | プライバシーポリシー | お問い合わせ |

長浜東ロータリクラブ
事務局:〒526-0067 滋賀県長浜市港町4-17 北ビワコホテルグラツィエ別館
TEL.0749-63-3500 FAX.0749-62-6618
Copyright (C) NAGAHAMA-EAST R.C.. All Rights Reserved.